大学院 看護学研究科 看護学専攻 修士課程
令和3年4月開設
2年課程
2040年を見据えた地域包括ケアを推進できる専門性と人間性を高め、
個別ニーズにきめ細やかに対応する実践能力をもって医療を担える看護職を育成します。
看護の基礎的知識と基本的な技術、態度を備え、生命の尊厳を基盤とした倫理観、
心豊かな人間性をもった看護実践能力のある看護職を育成します
看護に求められるニーズは多様化し、高度・専門化しており、特に岐阜県下の超高齢化は顕著であり、さらに諸外国からの入国者数も多く、歴史・文化的背景を考慮したケア技術の創造が求められているところです。効果的な教授法やリーダーシップのあり方、授業の展開なども看護教育の中では大きな変革が求められていることに鑑み、それらの要請に見合った大学院の開設を目指しています。
- 高度な実践力のある人材の育成
- 本学の前身は1978年に専門学校として認可されて以来、40年の長きにわたり人々の健康の維持向上を目指した教育・養成を行ってきた歴史的な背景をもち、現在は2019年に開学した岐阜保健大学看護学部の他、理学療法士・作業療法学士の教育を担った短期大学部リハビリテーション学科、医療専門学校(鍼灸、柔道整復師)を併設しています。また、社会福祉法人として高齢者総合福祉施設サンライフ彦坂、障がい者総合福祉施設あいそら羽島、母子関係支援事業施設等を併設しており、実践的な教育環境に恵まれていることは言うまでもありません。このたびの大学院看護学研究科の開設では、前述のような背景をいかして、科学的根拠のもとに実践の場を基軸とした研究を推進できる実践者、教育と実践研究を通して横断的にケアの質の向上に貢献できる教育者・リーダーの育成を目指します。
- 岐阜保健大学 建学の精神
- 「生命の尊重と個人の尊厳を基盤として豊かな人間性を涵養し、看護の専門的知識・技術を教授研究し、保健医療のニーズを的確に捉え、看護の専門職として人々に信頼される看護の実践力を備えた人材育成」となっている。地域に根ざした実践者として活躍できる看護師およびリハビリテーションの専門家養成に力を入れている。
- 岐阜保健大学大学院看護学研究科3大ポリシー
-
ディプロマポリシー(学位授与の方針)
本研究科では、必要な単位を修得し、次の能力を有すると認められた者に、修士(看護学)の学位を授与する。
(看護学研究コース)
- エビデンスに基づいた研究能力を身につけ、看護の質の向上に貢献することができる
- 地域におけるケアと看護の質の改善に向けて、多職種や市民と協同することができる
- 高度な専門的知識と多様な視点を持ち、看護課題の解決に貢献できる実践力を身につけている
(保健師コース)
- エビデンスに基づいた研究能力を身につけ、看護の質の向上に貢献することができる
- 地域におけるケアと看護の質の改善に向けて、多職種や市民と協同することができる
- 高度な専門的知識と多様な視点を持ち、看護課題の解決に貢献できる実践力を身につけている
- 保健師として、健康問題や危機管理に対応でき、予防的視点から地域の保健医療と健康増進に貢献できる
(助産師コース)
- エビデンスに基づいた研究能力を身につけ、看護の質の向上に貢献することができる
- 地域におけるケアと看護の質の改善に向けて、多職種や市民と協同することができる
- 高度な専門的知識と多様な視点を持ち、看護課題の解決に貢献できる実践力を身につけている
- 助産師として、様々な母子の健康問題に対応でき、地域の周産期医療と母子保健に貢献できる
カリキュラムポリシー(教育課程編成の方針)
- 教育課程は、研究科目、共通科目、専門科目、保健師コース専門科目、助産師コース専門科目の5科目区分から構成する。
- 看護の質の向上に貢献するためのエビデンスに基づいた看護研究を推進する能力を身につけるため、「研究科目」を置く。
- 看護研究の基盤となる知識と研究能力を身につけるため、「共通科目」の中に「看護科目群」と「周辺領域科目群」を置く。
- 看護管理者・看護教育者・看護研究者として、多職種と連携し、高度な専門的知識と多様な視点を持ち、看護課題の解決に貢献できる実践力と研究能力を身につけるため、本研究科における2分野の専攻分野として、「専門科目」の中に、「広域看護学」領域と「実践看護学」領域を置く。
- 保健師として、健康問題や危機管理に対応でき、予防的視点から地域の保健医療と健康増進に貢献できる実践能力を身につけるため、「保健師コース専門科目」を置く。
- 助産師として、様々な母子の健康問題に対応でき、地域の周産期医療と母子保健に貢献できる実践能力を身につけるため、「助産師コース専門科目」を置く。
大学院看護学研究科看護学専攻(修士課程) カリキュラム
アドミッションポリシー(入学者受け入れの方針)
- 看護実践力を高め社会貢献したいと考えている者
- 看護実践を研究につなげる志を持っている者
- 看護実践の質を高めたいと志向している者
- 岐阜保健大学大学院看護学研究科の特徴
-
- 1
高度専門人材及び研究者を育成
- 2
2年間の昼夜開講制で修士(看護学)を修得可能
- 3
大学内のシミュレーションセンターや4つの研究センターで研究が可能
- 1
詳細をご覧になりたいコース名をクリックしてください。
看護学研究コース
-
広域看護学分野
- 災害看護領域
- 老年看護学領域
- 精神看護学領域
-
実践看護学分野
- 成人看護学領域
- 小児看護学領域
- 募集人員
- 4名
- 修業年限
- 2年(長期履修制度あり)
- 履修期間
- 平日夜間及び土曜日
- 修得単位数
- 看護学研究コース 30単位
- 学位
- 修士(看護学)
- 学位取得モデル
- 看護学研究コース
- 将来の展望
- 大学研究者、病院などの高度専門職、マネジメント職
養成する人材像
- 看護実践力を高めて社会貢献ができる人材。
- 看護実践を研究につなげてケアに活かすことができる人材。
- 看護実践の質を高めることができる人材。
- 災害及び認知症に特化した高度な実践力をもつ人材。
看護学研究コースの特徴
- 学際的な多数の教授陣で多様な研究課題が指導できる。
- 研究的視点をもち、看護職や他職種・地域住民と連携・協働して看護の質の改善に取り組める教育を行う。
- 将来を見据えた予防的視点を持った研究に取り組めるカリキュラムを提供する。
- 看護現場のリーダー・管理者や教育者としての力量を高める教育を行う。
修了後に期待される役割
- 研究的視点を持ち、看護の質の向上、ひいては人生の質の向上に取り組むことができる。
- 看護の質の改善に向けて多職種・地域住民と協同できる。
- 将来を見据えた予防的視点からその場面に応じた実践が展開できる。
- 今後も増加が予想される災害及び認知症に対する根拠のある実践力により社会貢献ができる。
入学初年次納入金
入学金 | 入学年次のみ | 282,000円 |
授業料(看護学研究コース) | 年間 | 600,000円 |
施設設備費(共通) | 年間 | 200,000円 |
入学初年次合計 | 1,082,000円 |
保健師コース
- 募集人員
- 5名
- 修業年限
- 2年(長期履修制度あり)
- 履修期間
- 看護研究科目/平日夜間+土曜日 保健師科目/平日昼間
- 修得単位数
- 看護学研究コース30単位 / 保健師コース33単位 (合計63単位)
- 学位
- 修士(看護学)
- 学位取得モデル
- 看護学研究コース+保健師コース
- 将来の展望
- 保健師免許取得後、行政機関・企業などの保健師業務、大学研究者など
- 取得資格
- 保健師国家試験受験資格
養成する人材像
- 統合された知識、技能、態度に基づき、根拠に基づいた公衆衛生看護専門職として役割を果たす人材。
- 社会的公正を活動の規範とし、地域、職場、学校での人々の健康な生活とQuality of Life 健康課題対応能力と研究遂行能力のある人材。
- 健康危機管理能力や健康課題対応能力を学び、研究遂行能力のある人材。
- 倫理的意思決定能力を備え、地域に貢献できる人間味のある人材。
保健師コースの特徴
- 教授4人すべてが行政機関、産業保健機関、学校、訪問看護機関等の経験者が指導する。
- 2年間で修士課程と保健師課程が同時に修了できる。
- 大学内のシミュレーションセンターで多職種の機関と協同でマネジメントや保健師のリカレント教育が提供できる。
- 大学内の研究センターで健康教育と地域組織活動の演習ができ、教員と学生1対1の指導を提供できる。
修了後に期待される役割
- 行政機関、産業保健機関、医療機関、福祉機関で専門職業人としての役割を遂行することができる。
- 地域の専門機関において、マネジメントやコーディネイト力を遂行することができる。
- 総合的な知識と実践力をもって、地域住民の身近な健康課題の支援活動ができる。
実習機関
岐阜市保健所、岐阜市保健センター、岐阜市小・中学校、岐阜保健大学研究センター、岐阜車体工業株式会社、訪問看護ステーション太陽在宅ケア事業所
入学初年次納入金
入学金 | 入学年次のみ | 282,000円 |
授業料(保健師コース) | 年間 | 700,000円 |
施設設備費(共通) | 年間 | 200,000円 |
教育充実費(保健師コース) | 年間 | 100,000円 |
入学初年次合計 | 1,282,000円 |
助産師コース
- 募集人員
- 4名
- 修業年限
- 2年(長期履修制度あり)
- 履修期間
- 看護研究科目/平日夜間+土曜日 助産師科目/平日昼間
- 修得単位数
- 看護学研究コース30単位 / 助産師コース33単位 (合計63単位)
- 学位
- 修士(看護学)
- 学位取得モデル
- 看護学研究コース+助産師コース
- 将来の展望
- 病院や診療所、助産所、保健所、家庭、その他サービスの場での助産業務や大学研究者など
- 取得資格
- 助産師国家試験受験資格
養成する人材像
- 母性看護・助産学の領域で質の高い実践能力を備え実践体制の改善や指導的役割を果たす人材。
- 基礎助産学や周産期医学の新知見を学び女性のセルフケアや自己決定能力を支援できる人材。
- 生命の尊厳を基盤に高い倫理観をもち行動できる人材。
- 持続可能な行動目標に向かって地域密着型で母子保健の発展に貢献できる人間性豊かな人材。
助産師コースの特徴
- ウィメンズヘルスケアを重視した質の高い助産診断・技術学で実践能力を学ぶことができる。
- 2年間で看護学修士の学位と助産師国家試験受験資格が同時に取得できる知識を深める。
- 正常な妊娠分娩産褥新生児のアセスメント能力や助産診断を教授し、ハイリスク時の支援技術や法的書類の出生診断書の記載などを学び、心と身体の支援技術を教授する。
- 助産学の学習や研究後、施設の助産部門の統括管理や助産所の開設・経営を目指し母子保健システムの発展に寄与できる実践能力と統率力の基礎的能力を修得できる。
- 大学内に最新設備のシミュレーションセンターや研究センターで地域・多職種と協働で切れ目ない母子と家族支援をネウボラ的母子支援の演習ができる。
修了後に期待される役割
- 女性と子ども、その家族に寄り添い命を守り健康増進へ創造的に行動できる。
- グローバルで多様な視野から、超少子化社会における母子保健活動に貢献できる。
- 助産の専門的な実践能力から多職種と協働し母子とその家族の健康課題の解決に取り組める。
実習機関
名古屋大学医学部附属病院、名古屋第一赤十字病院、宏潤会 大同病院、広川レディースクリニック、星野助産院、岐阜保健大学研究センター
入学初年次納入金
入学金 | 入学年次のみ | 282,000円 |
授業料(助産師コース) | 年間 | 700,000円 |
施設設備費(共通) | 年間 | 200,000円 |
教育充実費(助産師コース) | 年間 | 300,000円 |
入学初年次合計 | 1,482,000円 |